HOME > 目的別保険相談 > 火災保険の臨時費用保険金は必要ですか?
火災保険の臨時費用保険金は必要ですか?
臨時費用保険金とは、火災保険の保険金が支払われるときに、損害保険金とは別枠で上乗せしてお支払いする保険金のことをいいます。
火災保険で実際の修理費用は支払われるので、必要ないのでは、というお声もよく耳にしますが、大きな火事や災害の場合は建物を復旧する間、建物修理費とは別に仮住まいの費用や解体費用、片付け費用が必要となってくる場合があります。
その際、お役に立てるのが「臨時費用保険金」です。
通常の住宅物件でこの特約を付加されますと、1事故について保険の対象ごとに100~300万円、損害保険金の10~30%を限度にお支払いすることができます。
(※保険会社によって臨時費用保険金の内容は異なりますのでご注意ください)
万が一の際、自己資金を取り崩さないですむよう加入をご検討ください。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 山口 | 東海総合保険事務所 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計